SSブログ

黒澤映画はインタナショナルな視点? [映画]

P1040646.jpg

 繰り返し、黒澤映画をLAで見て、気づいた。

 黒澤映画と他の日本映画の大きな違い。

 それはインターナショナルな視点で描いているか?どうか?だ。
 
 ということなのだ。

 例えば、織田信長というと日本人は皆、知っている。

 だから、日本のドラマは「信長がどんな人物であるか?」を詳しく描かず、物語を進める。

 「日本人なら説明しなくても分かるよね?」

 という発想で物語を作る。
 
 「日本史を勉強してるから、誰でも知っているよね?」

 という発想なのだ。

 その典型が「水戸黄門」。

 「黄門様は偉い」だから、印籠を振りかざすと、誰もがひれ伏す。

 でも、アメリカ人が見ると、その背景が分からない。

 なぜ、印籠を見ただけでひれ伏すのか?

 黄門様はどれだけ偉いのか? 偉くても、敵は切り掛かってもいいのではないか?

 その辺が全く説明されない。

 そんな発想で作られた日本映画。アメリカ人には理解できないのだ。

 だが、黒澤明の時代劇は、日本史を知らなくても、

 江戸時代の身分制度を知らなくても

 日本に対する知識が何もなくても、見られるように出来ている。

 見る上で必要なインフォメーションは全て劇中で説明される。

 アメリカやヨーローッパの歴史に置き換えて理解できるような

 説明になっているのだ。

 だから、アメリカ人は黒澤映画を受け入れ、楽しむことができたのだ。


 (つづく

 jff2011poster_large.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。