SSブログ

市立高校で監督講演会! [仕事]

講師.JPG

 10月2日(土)浜松市立高校で講演会をさせて頂いた。

 100人ほどの市民のみなさんが来てくれて

 僕は1時間ほど、話をさせてもらった。

 観客.JPG

 今回の映画「青い青い空」をなぜ、作ろうと思ったか?

 なぜ、書道を題材にしたのか?

 書道を通して何を伝えようとしたのか?

講演中.JPG

 そして、太田映画のいつもテーマ

 「親子に伝える大切なこと」

 その意味を話させてもらった。

 講演が終わると参加者の方々が何人も

 声をかけてくれた。

 「映画、見ます!」と言ってくれた。

 感謝です。

 ロビーでは映画のスチール展。

 やらせてもらった。

 スチール展示.JPG

 (つづく)


 
 




nice!(1) 
共通テーマ:映画

東京大学でゲスト講演! [仕事]

東京大学.jpg

講演.jpg

上写真。東京大学。 

 先日、ここで行われたシンポジュームで、ゲスト講演をさせてもらった。

 映像メディアの2020年代というテーマ。

 僕は現在、準備中の映画「書道♡ガールズ」を題材に

 映画と地方の関わり、

 映像メディアとしての映画の役割等を話す。

 参加者は各メディアの方々、技術者、東大の学生さんたち。

 いちご.png

 

nice!(4) 
共通テーマ:映画

講演をさせてもらいました。 [仕事]

1831180

 和歌山県出身で、現在は東京に済み、各界で活躍されている方が集まる会。

 「故郷・和歌山を応援すること」がテーマ。

 その会で講演をさせて頂いた。

 タイトルは「映画で町をアピールする方法」。
 
 僕が監督、製作した映画「ストロベリーフィールズ」の経験をもとに

 いかに映画が地元をアピールするか? お話した。

ストロベリーチラシss.jpg2866157

 「映画で町お越し」というのは、ここ10年ほどとても盛ん。

 映画撮影を誘致しようと、どの自治体も真剣。

 でも、映画は単に町の宣伝になるだけではない。

 「地元の人が故郷を見つめ直す機会にもなること」

 「自分たちの町が素晴らしい場所であること。再確認することができる」

1846341184636018464211845925

 それが宣伝より、もっと大切なことだと思う。

 「映画で故郷の素晴らしさ。再確認すること!」

 僕の映画作りの、テーマの1つである。

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png

 写真下。おみやげに頂きました。

 
P1070975.jpgP1070979.jpg



 
nice!(1) 
共通テーマ:映画

ブログに書けない話 [仕事]

蟲たち.JPG

 この1ヶ月の間に、2度東京を離れた。

 その話。残念ながら、詳しく書くことはできない。

 映画の世界は、恐ろしい。魑魅魍魎がウヨウヨ!

 名の通った有名企業でも、常識を疑うことをする。

 ちょっとしたことから情報が漏れて、とんでもないことにもなる。

 何度もそんな目に遭った。
 
 あそこまで汚い手を使う連中。いるとは思わなかった。

 映画に出て来る悪役を超えている・・。

 用心用心。

 ここしばらく、大したことは書いていない。が、実は激動の展開が続いている。

 そのことは、機会があれば・・書きたい。

 
_m_T-OTA-f299e-008cd.png
 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

閻魔大王たちとの対面? [仕事]

 このところ浜松でも東京でも、いろんな方々とお会いしている。

 通常では会えないビッグな方から、伝統を守り続ける芸術分野の方まで。

 お話を聞くだけでも、学ぶことが多い。

 でも、同時にそれらの方、もの凄いパワーを持っている。

 そして岩をも射抜くような、鋭い目を持っている。

 閻魔大王の前に、連れて来られた罪人のようなもの。

 お世辞や建前は通用しない。

 全身全霊でかからないと、叩き潰されてしまう。

 ヘトヘトに疲れ、憔悴してしまう・・。

 けど、それでも、その種の方々にお会いするのは楽しい。

 まだまだ、訪問は続く。次はどういう方なのか? 楽しみ。


_m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

監督の気持ちが分かるのは監督? [仕事]

ZJ1.jpg

 本業は映画だが、他にもいろんな映像関係の仕事をする。

 映画作りは楽しく面白いが、「自分を削り表現するもの」。

 すぐにカスカスになってしまう。

 それに対してドキュメンタリーは吸収の仕事。

 いろんな人に巡り会えて、いろんなことを学べる。

 これはこれで楽しい。久々に取材の仕事をした。ある国の若手監督へのインタビュー。

 通常は評論家とか、アナウンサーとか、映画ライターとかいう人たちが聞きとなることが多い。

 だが、そのテレビ局の担当者は

 「若手の映画監督には、若手の監督が質問する方が、気持ちもよく分かるはず。

 他の人では引き出せない話が聞けるのでは?」

 と考えた。

 確かに! 僕もインタビューを受ける機会があるので、聞かれる気持ちはよく分かる。

 聞き手というのは、だいたい似たようなことを訊くことが多い。

 答える方は同じ質問ばかりだと、次第に気持ちが入らなくなる。

 「いけない、いけない」と思いながらも、答えに新鮮味がなくなる・・・。

 でも、「えーー何でそんなことまで知っているの?」とか、

 「よくそこまで見てくれたなあ」と思える質問が出ると、張り切ってしまう。

 インタビューとはいうのは戦い。

 いかに相手から「熱い気持ち」を引き出すか? が大切なのだ。

 そんな経験が生かせる仕事となる。

 元・犯罪者が刑事になり、犯人を尋問するようなもの。犯罪者の気持ちはよく分かる。

 って、ヘンな例だけど、気づくともう8月か・・・。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。