SSブログ

太田組式キャスティング(1)役者に合わせてシナリオを直す! [監督のお仕事!]

夜の町.jpg

 通常、シナリオを書くときは細かくキャラクター設定をする。それに合わせて俳優を探す。

 でも、なかなか、ピッタリな俳優は見つからない。

 キャラを100%とすると、見つけた俳優は70%であることが多い。

 イメージの90%とか、まずいない。

 例え40%でも「人気アイドルだから知名度がある」とかいう理由で、キャスティングしてしまう。

 監督もまた「俳優は努力して役に近づくものだ!」とかいい、絶対に不可能な役でもやらせたりする。

 映画作りは俳優の養成講座ではない。

 昔の映画界には役者を育てるという慣習があったが、今はそんな余裕はない。時間も製作費も足りない。

 その中で感動的な作品を作られねばならない。

 そこで僕が実践しているのは、キャラ作りのときに、ガチガチに性格を作ってしまわないこと。

 幅を持たせておく。シナリオとしては問題がある。

 ベテランのライターが読めば「キャラが弱い!」と指摘するだろう。

 でも、シナリオが最終勝負ではない。あくまでも途中段階。そこで100点を取っても意味はない。

 個性的なキャラを作ることで、キャスティングが困難になり、結果60%の俳優しか見つからなくなる。

 そうなれば、シナリオが100点でも、できた映画は60点ということになる。

 けど、役に幅を持たせておいて、俳優を探す。もちろん魅力的であることは必要。そして、その子の魅力を取り入れてシナリオをもう一度直す。

 さらに、撮影時にその子の良さを引き出す。

 「俳優を役に近づけるのではなく、役を俳優に近づける!」

 のである。つまり、作られたキャラの魅力ではなく、俳優本人が持っている魅力を前面に出す。

 自主映画時代からの僕の作品は全て、その方法論でやってきた。

 毎回、「出演者がよかった!」「イキイキしていた」と言ってもらえるが、その答えが「役に俳優を近づけるのではなく、本人に役を近づける」方法論である。

(つづく)

 
 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。