SSブログ

シナリオと照明 [脚本]

2604684P1020343.jpg

 先日、照明部の友人と話していて気づいたのだが、シナリオライターは単に物語だけ考えて、シナリオを書いていてはいけないこと。痛感した。

 例えば、「ゴッドファーザーPARTⅡ」で若き日のドン・ビトー・コルレオーネ、を演じたロバート・デ・ニーロの場面。

 町のボスを殺そうとカーニバルの日に付けねらう。彼のアパートで待ち伏せ、扉の前の死角に隠れる。

 踊り場の電球を緩め暗くする。帰って来たボスが「あれ?」と思って電球を触ると、フっフっと明るくなる。

 その光が闇に隠れているデ・ニーロを浮かび上がらせる。僕が最も好きなシーンの1つ。照明部の友人は言う。

「でも、あの照明はシナリオに、あの設定があったから出来たこと。電球の話がなければ、あの照明にはならない」

つまり、シナリオを書く段階であの照明をしようという意図があり、それを物語に取り入れたのである。

 シナリオはマリオ・プーゾと監督のコッポラ自身。たぶん、映像を心得たコッポラが考えたのではないか? 

 同じ意味でシナリオライターも、物語だけを書くのではなく、その場面での照明効果も計算して、物語に取り組むことが有効。

 ただ、ライターは現場を知らない。照明がどのようになされるのかも分からない。

 となると、やはり、コッポラのように監督自身がシナリオを書き、照明を勉強し、光と影を物語に反映することが大事なのかもしれない。

 僕も「光と影」は好きなので、物語に良く取込む。「ストロベリーフィールズ」の「理沙の夕陽」のシーン。凄く好評だった。

 でも、まだまだ「あれをすればよかった・・」と思う部分もある。照明のことも、いろいろと勉強せねば・・。

 夕陽(400.jpg



タグ:シナリオ
nice!(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。