SSブログ
最近、考えたこと ブログトップ
前の10件 | 次の10件

自分のスタイル。自分のキャラ(11)青春もの? [最近、考えたこと]

P1080169.jpg


 何よりラブストーリーというジャンル。好きではない。

 好きではないもの書いても、面白くならない。

 で、いろいろと考えて、嫌いだけど、青春ものを書くことに決める。

 6年間。アメリカの大学に留学して、いろいろと面白いことがあった。

 そんな話をもとに1時間もののドラマを書いてみた。

 高校時代からシナリオは書いていたが、青春ものは初めて。

 どうかな・・・と思い、業界の友人に見せる。

 「おーー、今までで一番いいじゃないか? 太田は青春ものが合ってるんじゃないか?」

 一番嫌いな青春もの。合ってると言われた。

 いろんな人にシナリオを見せたが、かなり評判がよかった。

 少なくても、何本も書いたSFものより、評価が高かったのだ・・。

 (つづく)

 __ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(10)恋愛もの? [最近、考えたこと]

1846360

 でも、題材は「経験」があるものでなければ駄目。

 「少年が少女に会い。恋する」

 てな話は誰でも書けるが、決して面白くはならない。

 絵空事で作ったストーリーは説得力がない。

 紳介竜助が不良少年時代の話をネタにして、ウケたのも。

 彼らが本当に不良少年だったから。

 渥美清が車寅次郎を演じられたのも、本当にテキ屋のような経験があったから、

 武田鉄矢が金八先生を演じられたのも、教育大学に通い先生になろうとしていてから。

 実体験があるものは、やはり強く観客に伝わる。

 シナリオも同じ。

 力がついてくれば、取材して書くことができるが、

 デビューもしていない素人ライターが、絵空事で物語を書いても面白くならない。

 (つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル、自分のキャラ(9)青春もの [最近、考えたこと]

IMG_5686.jpg

 僕の場合。意外なきっかけでスタイルを確立する。

 当時、映画の製作部をやっていた友人。こう言った。

 「SF映画なんて、日本では理解されにくいんだから、仕事に繋がる

 よくあるジャンルのシナリオを書いてみろよ。

 アホなPが読んでも、イメージできるラブストリーとか、

 恋愛ものは需要があるし、ドラマ化される可能性も高いぞ」

 反論したかったが一理ある。まず、ありふれたジャンルの物語を書いて

 「書く力」があることをアピール。

 それを仕事に繋げて、信頼を積み上げて、それからSFものを書く。

 僕は後先考えずに、「これだ!」と思ったら全力疾走するので、友人のような

 したたかな発想がなく、いつも損している。

 友人のアドバイス通りに、SF以外のものを書いてみることにした。

 (つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(8)ネタ [最近、考えたこと]

IMG_5683.jpg

 先のお笑いライブを見て、
 
 若手芸人さんたち。当時の僕と同じこと、感じていると思えた。

 「なぜ、この笑いが分からない! 業界はバカばかりか?」

 或いは

 「なぜ、このスタイルでウケないんだ? 俺はどう自分を表現すればいいんだ?」

 悔しさとやり切れなさを痛感。

 でも、観客に受け入れられるスタイルが必要なことも、感じているはずだ。

 80年代にトップランナーだったB&B。

 スピードアップした漫才で人気が出た。

 ヒップアップはギターを弾き、青春ドラマをパロディにしてブレイクした。

 のりおよしおは、時代劇を取り入れた漫才。

 ザ・ぼんちはワイドショーネタ。

 ライブに出ていた若手芸人たちも、様々なネタを考えて漫才やコントに挑んでいた。

 その姿。昔の自分を見ているようで

 感じるものがあった。

 (つづく)




__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg



nice!(0) 
共通テーマ:映画

お笑い芸人について(7)SF映画 [最近、考えたこと]

BTTF3.jpg

 当時、僕はSF映画のシナリオを書き、映画化したかった。

 SFといっても「2001年宇宙の旅」や「猿の惑星」のような作品ではなく

 テレビの「スタートレック」や「トワイライト・ゾーン」。

 映画なら「バック・トウ・ザ・フュチャー」のようなエンタテイメント。

 帰国後。アルバイトをしながら、シナリオを書き続けた。

 完成するたびに、映画業界で働く友人に見てもらい

 知り合ったプロの脚本家さんにも、読んでもらったが、

 とても評判が悪かった。

 「面白い」「面白くない」以前に、「よく分からない!」と言われた。

 当時、ハリウッド映画は「ターミネーター」だ

 「エイリアン」だ「スターウォーズ」だ

 と、SFが主流なのに、日本で作られるSFは「ゴジラ」シリーズくらいなもの。

 シナリオを読んでもイメージできないようだった。

 「日本は遅れている! プロデュサーは不勉強だ」

 そう思っていたが、SFのシナリオをいくら書いても、仕事には繋がらず。

 プロの脚本家への道も、開けなかった・・・。

 (つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(6)自分探し [最近、考えたこと]

カーウォシュ.jpg

 先日のお笑いライブで見た芸人さんたちと

 同じ壁。僕も突き当たったことがある。

 アメリカ留学から帰国。

 映画監督を目指して、シナリオを書き始めたときだ。

 「自分が作る映画はどんな映画なのか?」

 「自分の映画はどんなスタイルなのか?」

 「自分らしさとは何か? 太田が作る映画は、他の監督とは何が違うか?」

 5年近くも、それを悩むことになる。

 僕は学生時代からシナリオを書き、自主映画もやっていた。

 その段階で自分なりのスタイルはかなり出来ていた。

 学生時代から好きなSF映画を作りたいと思っていた。

 だが、当時の映画界でSFというと、子供向けのアニメ?としか思われなかったのである。

 (つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(5)映画監督も同じ [最近、考えたこと]

100714_130505_2.jpg

 お笑い芸人、俳優だけではない。

 監督業も同じだ。

 サム・ペキンパーはバイオレンス映画。

 ビリー・ワイルダーはコメディ。
 
 ジョン・フォードは西部劇

 ヒッチコックはサスペンス。

 もちろん、他のジャンルを撮る人もいるが、皆、自分の得意分野を持っている。

 そして同じアクションでも、

 サムペキンパーとトニースコットは全く違う。

 それぞれにスタイルがあり、個性がある。

 「あいつは監督じゃない。ディレクターだよ」

 映画業界でそんな言い方をすることがある。

 監督は自分のスタイルがあり、個性的な作品を作るが

 ディレクターは撮影現場を上手に仕切る人。

 個性が表現できてない。というような意味だ。

 つまり替えが効くということ。

 俳優と同じ。個性のある俳優は主役となり、依頼が殺到するが

 芝居はうまくても、個性のない俳優はやがて消えて行く。

 芸人にしても、俳優にしても、監督にしても

 自分のスタイルを持てない者は、消えて行くしかないのだ。

 (つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg
 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ。(4)俳優も同じ [最近、考えたこと]

P1000314.jpg

 芸人だけではない。俳優も同じ。

 自分のキャラ。スタイルを確立してこそ。本物の俳優になれる。

 名優・勝新太郎。現在もテレビで活躍する中村玉緒さんの旦那。

 三船敏郎、石原裕次郎と並ぶ、戦後の大スターである。

 が、大映のニューフェイスでデビューした頃、あまり人気がなかった。

 主演映画も評判がよくなかった。

 自分にしかできない何かを探し続け。自分のキャラを考え続けて、見つけたのだ

 「不知火検校」という小説。

 その物語に登場する盲目の僧侶。それを演じたい。自分にしかできないはずだ。

 そう。カッコいい2枚目ではなく、悪の強いキャラにこそ。

 自分らしさが発揮されると考えたのだ。

 会社に掛け合い。映画化を決意させる。

 そのキャラはのちの大ヒットシリーズ「座頭市」の主人公の原点ともなり、

 彼は大スターへの道を突き進む。

 芸人と同じく、俳優もまた、自分のスタイルやキャラを探す。

 それを見つけたとき、他では替えの効かない存在になったとき

 世の中に必要とされる俳優になる。

 (つづく)


__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg




nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(3)紳介竜助 [最近、考えたこと]

P1000315.jpg

 しかし、芸風を確立すること。

 スタイルを持つこと。キャラを作り上げること。本当に大変なことなのだ。

 80年代。漫才ブームのとき。

 紳介竜助は不良イメージで売り出した。

 当時はまだ、ネクタイにスーツが漫才師らしい衣裳だったのだが

 つなぎを着て舞台に立ち、リーゼントで不良少年のネタをやった。

 それで注目され、ツービートやB&Bと共に、大ブレイクして行くのだ。

 漫才師やお笑い芸人は、星の数ほどいる。

 その中で輝くには、人とは違った個性やスタイルがなければならない。

 面白い。笑えるという以上に、キャラがなければ生き残り、

 ブレイクすることはできない。

 そのライブを見ていて、出場している芸人さんたち。

 それをよく分かっていること。感じた。

 そして、自分たちのキャラとは何なのか?

 スタイルはどうなのか? 真剣に考えて、模索していること伝わってきた。

 しかし、簡単に見つかるものではない。

 多くの芸人さんたち。それで苦悩していることも感じた。

(つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

自分のスタイル。自分のキャラ(2)芸人たち [最近、考えたこと]

P1000305.jpg

 今回のネタを見ても、

 コンビであれこれ議論しながら

 時間をかけて作り上げたものであることが伝わってきた。

 そして、ネタと同じに大切なもの。

 芸人としてのスタイル。キャラを確立しようと

 さまざまな挑戦をしていること。試行錯誤をしていること。

 強く感じた。本当に努力、努力、努力という印象。

 でも、芸人の世界は厳しい。舞台に立ったり、テレビに出られるのは

 ほんの一握りだけなのだ・・。


(つづく)

__ISO-2022-JP_B_GyRCQEQkJEBEJCQ2dRsoQkIbJEIjNSU3JWMlXCVzN2hEahsoQi5qcGc____2.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | 次の10件 最近、考えたこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。