SSブログ

「青い青い空」はオーケストラ? [作品紹介]

_D3S6409.jpg

 書家であり、ミュージシャンであるS先生。

 「青い青い空」を見て、以前こんな感想をくれた。 
 
 「この映画は三重奏、四重奏になっているんだなあ。

 映画というより音楽に近いんだよ」
 
 これを指摘してくれたのは、この先生しかいない。

 でも、それは狙っていたので、とても嬉しかった。

 分かってくれる人がいて、感激。

 _DCS2214.jpg

 そう、「青い青い空」は物語でありながら、

 ジャズやクラッシックのような形態を取っている。

 通常、映画というのは理屈によって作られて行く。

 主人公を視点として、起承転結の展開があり、

 階段を登るようにエンディングに進む。

 だが、「青い青い空」は少し違う構成だ。

 そのせいか?よく「誰が主人公ですか?」と訊かれた。

 が、必ず「5人が主人公です」と答え。この言い方にこだわった。

 そう。「青い青い空」は従来の映画とは違う

 音楽のスタイルを持ち込んだのだ。

 例えれば、オーケストラ。

 真子がピアノ。みさとがバイオリン。

 _D3S7630_2.jpg
 _DSC1313.jpg

 三美子がピッコロ。トン子がクラリネット。ミチルがサックス。

 _DCS2048.jpg
 _D3S6921.jpg
 _DSC1481.jpg

 卓也がトランペット。八代先生がドラム。

 _D3S5220.jpg
 _DSC2503.jpg

 あるときは真子のピアノが主旋律を弾くが、

 別の楽章では、みさとのバイオリンが主となる。

 ときには、ピアノとサックスの掛け合い。

 そして、思いもかけないところで、

 三美子によるピッコロの独奏。

 _D3S6762.jpg

 さらには松坂慶子さん演じるオカンによる、ハープが入り

 長門裕之さん演じる和尚の、コントラバスが参加。

 より魅力的なアンサンブルとなる。

 それが足し算ではなく、かけ算になり、曲を広げて行く。

 掛け合うことで、うねりが起こり、喜びや悲しみが増幅されるのだ。

 _DSC1308_2.jpg

 ジャズやロックライブ。基本の曲を守りながら、ある部分でアドリブが入り

 ピアノとトランペットが掛け合い。盛り上がる場面がある。

 それを映画でやりたかったのだ。

 象徴的なのが映画の後半戦頭の「書と音楽のコラボ」シーン

 音楽に乗せて書道練習をするシーン。まさにオーケストラ。

 そんな意味で「青い青い空」は

 音楽的!と指摘してくれたS先生の言葉。

 二ヒヒ!と喜んだものだ。

 さて、そんな作品。LAではどう見られるのか?

 会場の外では開場を待つ人たち、どんどん増えていた。

218048_1792369622022_1623095505_1660403_5034341_n.jpg

 

 (つづく)

 
aoi_h1_0121_ol.jpg
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。