SSブログ

伊丹十三作品の凄さ [映画]

P1040657.jpg

 黒澤映画が海外で評価された理由

 それに気づいていた日本人がいる。

 伊丹十三監督だ。

 彼の映画も、LAで何本も見た。

 「タンポポ」は大ヒットした。

http://www.youtube.com/watch?v=kbp5xm8R2VQ

 LAでは8ヶ月ほどロングラン。場内は爆笑の連続。

 次のシーンに移っているのに、まだ前のシーンの笑いが続いているほど。

 「マルサの女」「マルサの女2」

 どれも、評判がよかった。
 
 昔、ある評論家がこういった。

 「アメリカ人はサムライや芸者が好きだから、黒澤映画がウケたのだ」

 これは完全に否定できた。現代劇の伊丹映画がヒットするのを見ると

 サムライの出ない日本の現代劇が通用することが分かる。

 では、伊丹十三監督が評価された理由は何か?

 P1030515.jpg
 
 理由は黒澤映画と同じ。

 全てが説明されるということ。

 日本の習慣。日本の慣習。日本の風俗を知らなくても伊丹映画は見れる。

 ラーメンを知らなくても、分かるような説明がある。
 
 国税庁査察部を知らなくても、分かるように説明される。

 「言わなくても分かるよね?」

 が伊丹映画にもない。

 日本人はどうしても、全てを言わずして思いを悟せようとする。

 言葉にせずに、あうんの呼吸で理解するとか

 そんな習慣で生きて来た。

 また島国に暮らしていると、何が日本的で、何が日本的でないか?

 が分からないことが多い。

 自分たちが知っていることは、世界中が知っている。

 知らないことは世界が知らない。と思いがち。

 その辺、アメリカで生活をしていると、思い知らされる。

 日本の常識。世界の非常識が数多く存在する。

 映画も同じ。その辺を理解した上で作品を作らないと

 日本人しか理解できない映画、作ってしまうのだ。


 (つづく)

jff2011poster_large.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。