SSブログ

物語の作り方/名作に学ぶこと?(下) [映画界の話]

USF3-S.jpg

 ジョージ・ルーカス。子供の頃に見てた「フラッシュ・ゴードン」をリメイクしたかった。が、大物プロデュサーのディノ・デ・ラウレンテスに権利を先に買われた。

 で、オリジナルとして考えたのが「スターウォーズ」。「フラッシュ・ゴードン」を目指して作ったのである。

 その「スターウォーズ」のオープニング(エピソードⅣ)は、黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」をイメージして書かれている。有名な話だ。

 そして「ジェダイの復讐」(本当は「帰還」)の惑星エンドアのイウォーク族の戦い。「七人の侍」の百姓と野武士の戦いを、モデルにしている。
 
 こんなふうに物語というのは、過去の作品をモデルにして、或いは影響を受け、憧れた作品を目指して作られることが多い。ただ、日本の場合は、「参考にする」「イメージする」ではなく、完全に真似!焼き直しというのが多い。

 そのせいか、似た作品があると映画ファンや評論家は、すぐに「パクリだ! 真似だ。俺はそれを見抜いた。大したことないんだよ!」と言い出す風潮がある。

 だが、安易にパクった作品は名作と同じパターンなのに、なぜか盛り上がらなかったする。うまい作品は有名な映画をモデルにしても、全然気がつかれずに観客は楽しむ。

 名作と呼ばれる作品には、さまざまな黄金パターンや優れた表現が詰まっているが、安易に真似しても、なかなか同じようには行かない。

 それがうまく行っているなら、パクったのではなく、学んだということだ。混同してはいけない。(ギリギリのものもあるけど)

 そんなふうに脚本家や監督は、名作を研究。どの作品のどんな部分を昇華して、作ったか?見抜き、自分の作品作りに生かす。

 「ああ、****を骨組みにして、この物語を作ったのか? やるなあ!」

 「****の世界観を***に取り入れたのか! よく考えたなあ」

 映画やドラマを見ながら、そう思ったりする。そんな作品。少し紹介する。

(つづく)


nice!(1) 
共通テーマ:映画

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。